愛知県

Lii sports studio
Lii sports studio 御器所
〒466-0051 愛知県名古屋市昭和区御器所2丁目2-36
地下鉄鶴舞線 荒畑駅 徒歩7分
JR中央線 鶴舞駅 徒歩10分
営業時間 9:30〜17:30
070-8402-3940
未就学児を対象とした
スポーツ療育特化型の
児童発達支援施設です。
この3つを育てることで、
子ども自身が楽しみながら成長することを目指します。
困りごとの
解決
社会参加
Lii sports studio では、療育を「困りごとの解決」「将来の自立と社会参加」という2軸から考えます。
困り感のあるお子さまにおいても、程度や困りごとはさまざま。私たちは、一人ひとりの困りごとをしっかり個別化し、その子に合ったペースと取り組みで向き合います。
また私たちはデジタルコンテンツを活用しながら、運動を通して、療育を提供しています。「走り出したらなかなか止まれない」「順番を待つのが苦手」という困りごとのある子が、信号のデジタルコンテンツを活用することで、待ったり止まったりすることが出来るようにも。楽しく運動し、運動が大好きになるような支援を通して小さな「できた!」を少しずつ増やしながら、社会性を養っていきます。
デジタルスポーツ療育
Lii sports studioにしかない”デジタルスポーツ療育”。
光に映し出されたオリジナルのコンテンツを使い、さまざまな課題にチャレンジ!ゲーム性を持たせることで、楽しみながら神経の発達、スキルアップにつなげます。
#信号のデジタルコンテンツで「待つ」「止まる」を楽しく!
#運動能力以外にモノの名前や色、数字を楽しく覚える!
#楽しみながらソーシャルスキルトレーニング(SST)
マンツーマン支援
集団体育」から脱却した”マンツーマン支援”。
一人ひとりにしっかり寄り添うことで、興味を持つ対象や成長のきっかけを逃さない、独自のマンツーマン支援を提供しています。またスタッフには、保健体育教員免許を持つプロコーチ、保育士や現役のバスケットボール選手など専門性の高いスタッフのみが在籍!集団体育では実現出来ない「個別化されたサービス」が選ばれる理由です。
#マンツーマンでずっと見守られている安心
#プロコーチが元気に明るくコミット!
#「できる!」その瞬間を見逃さない
写真/動画によるフィードバック
Lii sports studioでは、その日の取り組みを”写真/動画でフィードバック”。その理由は、文字だけでは伝わらない”成長の瞬間”をシェアしたいから。子ども自身が自分の頑張っている姿を見ること、その姿をパパ、ママから褒めてもらえることは、大きな自信と次の成長につながります。
Lii sports studioでの成長記録を、ぜひ家族の新しい楽しみにしてください。
#文字だけでは伝えきれない”リアルな成長”をお届け
#「跳び箱がとべるようになりました。」よりも、”とんでいる瞬間”を届けたい
#頑張っている姿を見てもらえてもっと嬉しい!
00:00 到着!
靴と荷物を自分のロッカーにしまって、はじまるまでは好きな器具で遊べるんだ!今日はコーチと風船バレーをしたよ!
車を降りたら走ってスタジオまで行く我が子。コーチと風船バレーをしたくて、準備も猛ダッシュです!
00:05 体操・ストレッチ
大きな声で挨拶したら、いつもの体操とストレッチ!たまに見本になったり、オリジナルのまねっこ運動を入れてみたり、体操だって楽しい♪
00:05 近くのカフェへ
スタジオ近くのカフェで読書をしたり、つかの間のお一人様時間を過ごします。隠れ家的なお店を開拓することも、この時間のちょっとした楽しみ。
00:15 プログラム
幼稚園でやってる縄跳びをLiiで秘密特訓! 1回しか跳べなかったのに、コーチとたくさん練習して今日は8回連続で跳べたよ!
00:30 買い物へ
子どもを連れているとなかなかスムーズにいかない買い物もささっとすませます。いっぱい運動して頑張る我が子に、ご褒美のおやつも忘れずに買います(笑)
00:50 パパママがお迎え
縄跳びの回し方とジャンプがとっても上手になってもうすぐ10回跳べるよってコーチが褒めてくれた!おうちでも練習して、次はコーチをびっくりさせたいな!
00:50 お迎えへ
汗だく、笑顔満点の子どもとコーチに、今日の頑張った様子が垣間みえます。コーチにたくさん褒められて嬉しそうな姿に毎回嬉しくなります。
男の子ママ
通い始め4歳
跳び箱や縄跳びなど、息子のペースでスモールステップで取り組んでくださり10ヶ月かけてどちらもできるようになりました(涙)動画を見たときには感動して、夫と祖父母にも転送し、みんなで息子をたくさん褒めました!たまたま幼稚園で跳び箱があった際に、自信満々に跳ぶ様子をみた幼稚園の先生方もとても驚いていました(笑)
男の子ママ
通い始め5歳
息子は先生たちと身体を動かすことが大好き!発語も増え、集団療育ではお友だちと協力したり、ルールを守る練習をしたり、社会性を身につけることにも繋がっています。運動療育が言語の発達と密接しているというのが意外でしたが、運動しながら体操・言語・社会性を身につけられる素敵な療育に出会えたことに感謝しています。
女の子ママ
通い始め4歳
最初は親子分離が不安でしたが、親の心配をよそに子どもはコーチのもとへ走っていきます。できたことだけでなく、挑戦したことそのものからたくさん褒めてくださるので、娘はそれが嬉しいのか「これもやってみるね!」ととても前向きになりました。デジタルが好きなので、それを楽しみに、苦手な鉄棒にも頑張って取り組めました!
男の子ママ
通い始め3歳
活動後にコーチがとても嬉しそうに息子の様子を報告してくれるのが、私も嬉しいです。LINEでその日のプログラム内容、息子の様子や頑張ったこと、課題を報告してくれて、動画や写真が撮れたらそれも送ってくれます。それを息子と一緒にみながら、家でもたくさん褒めることができて、家族のコミュニケーションにもなっています。
男の子ママ
通い始め4歳
集団行動が苦手な我が子でしたが、Liiに通うようになり、出来ないことにも懸命に取り組むようになったり順番を守れるようになったり、お友達を気にかけるようになったり…何より親子の会話が増えました!「短期間でこんなに変わるの!」と思うほどの変化で、幼稚園の先生達も我が子の変貌(成長)ぶりにビックリしています(笑)
男の子ママ
通い始め5歳
多動傾向ながら、危険予知が苦手だったり、体幹が弱くてすぐ転んでいた息子でしたが、「(信号に見立てて)赤色になったら止まる」や、平均台の上をまっすぐ歩く練習を組み込んでくださったりと、息子専用のプログラムととにかく明るく元気でたくさん褒めてくれるコーチのおかげで、通いはじめて1ヶ月で大きな変化を感じました。
▼0歳〜3歳の4月1日まで
所得に応じ、利用料金の1割をご負担いただきます。1割負担での1回の利用料金は1,400~1,600円程度(人員配置や地域によって異なる)となります。
支給決定を受けたお子さまの保護者さまの世帯収入による月額上限額が定められています。上限額を超える利用者負担額については、お支払いいただく必要はありません。
▼3歳〜5歳
2019年10月1日より、3歳〜5歳の児童発達支援等の利用者負担が無償化になりました。無償化の対象期間は「満3歳になって初めての4月1日から3年間」です。
※2022年4月現在 ※詳しくはお住まいの市区町村にお問い合わせください。